ゲームは人生を送る上で害悪か 子供にゲームをやらせたくないという親はかなり多いです。 私も子供がいる父親ですが、 近所の親のほとんどがゲーム反対派だと思います。私は趣味に書くぐらいなので賛成派ですが、奥さんの意向で子供は …
続きを読む
管理会計で問題になる固定費の配賦基準 会計をうまく利用して会社を経営していきたいと考えた時に、管理会計の話になります。財務会計の情報をうまく使っても会社の経営は可能ですが、財務会計は主に利害関係者への報告を目的としている …
続きを読む
タロットカードを学ぼうとして挫折してしまう人 しばらくタロットカードで人のことを占ったり、自分のことを占ったりしていなかったので、久々にタロットカードを勉強しなおしています。カバラ数秘の方はプログラムとの相性がよく、Ex …
続きを読む
常識に囚われず常識を無視せず 大野耐一氏の「モノづくりの神髄」という講演の音声を録音したものをよく聞いています。大野耐一氏がトヨタ自動車の副社長を退任し、子会社の社長に落ち着いていた頃の講演で、トヨタ生産方式が世に広まっ …
続きを読む
リードタイム短縮が競争優位を生み出す トヨタ生産方式の開発者である大野耐一氏や小説ザ・ゴールで有名になった制約理論のエリヤフ・ゴールドラット氏が提唱していたのは、「リソースのムダではなくフローのムダを排除する」ということ …
続きを読む
社長が一番働いている会社と一番働いていない会社 社長が誰よりも働いている会社と社長が誰よりも働いていない会社と両極端な会社を想定した場合、比べるまでもなく社長が誰よりも働いている会社の方がいいような気がします。従業員から …
続きを読む
所得が大きくなるほど節税効果は高まる 顧問税理士の報酬は様々ありますが、大体月額顧問料が3万円~5万円、決算申告が6ヵ月分ぐらいが、いわゆるちゃんとした顧問として節税対策のアドバイスや月次の訪問等を行って経営の支援を行う …
続きを読む
- 税務, 健康保険, 厚生年金, 国民健康保険, 国民年金, 基礎控除, 社会保険料, 第3号被保険者, 給与所得控除, 配偶者控除, 配偶者特別控除
専業主婦がお金を稼ぐ時に立ちはだかる壁 調べれば色々と記事が出てきますが、数十年付き合いがある大学時代のアルバイトの先輩から「奥さんが昨年からパートを始めたんだけど、103万円とか150万円とかで損したりするの?」という …
続きを読む
マラソンで4時間を切りたくてまずやらなければならなかったこと 会計で会社を強くするとはどういうことなのかという話をするのにいきなりマラソンの話をしてしまって申し訳ありませんが、最終的につながってきますのでまずはマラソンの …
続きを読む
独占業務という強力な武器 今日は監査業務の下請けのために打ち合わせに行ってきました。公認会計士は税理士登録が可能ではありますが純粋な税理士の方に比べて、税務に関する経験は浅く、顧問先になる中小企業の社長さんとの接点もほと …
続きを読む
税務は差別化が難しいのか 今日はTKCの無料セミナーに参加してきました。 TKCは独自の強力なネットワークを持っていて、TKC一択の税理士先生が多く排他的な印象があり、選択肢が狭くなるのではと思い敬遠していました。しかし …
続きを読む
今年はバラモンキングと佐渡国際トライアスロンにエントリー予定 ロングトライアスロンに憧れて練習を始めたのが2017年の10月。それから2018年1月の初フルマラソンから通算3回と、2018年6月の初ショートトライアスロン …
続きを読む