既に貸倒引当金についてご存じであれば読む必要はありませんが、青色申告をされている個人事業主の方で今まで貸倒引当金のことをご存じなかった方は、一回限りですが経費を増やすことができます。 貸倒引当金とは 貸倒引当金とは、将来 …
続きを読む消費税はいろいろと問題を抱えています。今日、たまたま公認会計士の研修単位取得のためeLearningを聞いていたら消費税史のような研修があり、面白かったのでご紹介します。 本来は非常にシンプルなルールの消費税 消費税とい …
続きを読む同友会の福岡地区新春講演会でジャパネットたかた創業者高田明氏のお話をうかがいました。72歳とは思えないエネルギッシュな方で聞いていて元気が出てくる面白いお話でしたので、印象に残った内容を報告させていただきます。 今を生き …
続きを読む損害保険の営業をやっている高校時代の後輩から「従業員に保険を掛ける際に、全社員が対象じゃないと福利厚生費にならないのは知っているんですが、顧客は100名ぐらい従業員がいてとても無理なので幹部社員のみにしたいんですが…」と …
続きを読むいわゆるロストジェネレーション(1990年半ば~現在)と言われている時代に社会出た人々は借入について恐怖心を持っている人が多いように感じます。起業まもない会社経営においても借入はできるだけ避けてきてる若い社長さんによく出 …
続きを読む最近ブログの認知度が上がっているのか、問い合わせの電話やメールが少しづつ来るようになりました。先日電話に出ると近所で会社をやられている方からの問い合わせで、「事業の改善計画を作成して欲しいのですが…明日までに」という内容 …
続きを読むコロナによって様々な優遇措置が取られるようになりましたが、優遇されるのは「中小企業者」や「中小事業者等」といった条件が付いています。漠然と中小企業という捉え方をしていると対象外になっているのに対象と思い込んでしまう可能性 …
続きを読む一昨年の11月に開業して1年以上が経ちましたが、昨年はあっという間の1年でした。コロナウイルスによって世の中が振り回された2020年でしたが、幸い想像以上に順調な滑り出しで土日もよく仕事をしていました。 様々な経験を積ん …
続きを読む