さらに突っ込んだ出版の話 昨日の記事で、 孫子の勢篇の話の記事と組み合わせて、自費出版は出版業界の奇であるという話をしましたが、その続編のような話になります。 前回よりさらに突っ込んだ話として奇はやがて正に変わるわけです …
続きを読む
ブランディング出版という、本のブランドイメージを利用したイメージ戦略があります。かつては本を読みたい読者のために出版されていた本ですが、今は本を出版したい著者のためのビジネスとなりつつあるようです。 ブランディング出版セ …
続きを読む
人に不満を感じる時に気を付けたいこと 「あの人はこういうところがなっていない」と相手に不満を持つことはよくあることだと思います。このできていないことに気付くというのはそれだけ高い意識を以て生活をしている表れでもあり、必ず …
続きを読む
RPAの未来を想像する RPAは今のところ、「パソコン全体で汎用的に使えるマクロ」といったところです。ExcelのマクロはExcelを中心としてあまり広範囲に利用することはできませんが、RPAはブラウザはほかのソフトとE …
続きを読む
新型コロナウイルスの余波 新型コロナウイルスは、小規模な事業者を直撃しているようで、今日個人事業主の友人と電話で話をしましたが、かなり大きな影響があるようです。映像関係の仕事ですが、イベントが無ければ仕事が無いようで、イ …
続きを読む
総勘定元帳は全ての取引の流れを表現している 会計システムのデータを利用した分析については、仕訳のデータさえあれば大抵の分析が可能になります。会計システムは究極的には仕訳のデータを作成するためのシステムであり、仕訳のデータ …
続きを読む
前職でお世話になった元同僚の死 昨日、前職でお世話になった同じ部署の上司にあたる方が亡くなりました。私とそれほど歳は離れておらず、40代の方でした。詳しいことはわかりませんが、数か月前から体調不良で地元の鹿児島に戻られて …
続きを読む
医療法人や社会福祉法人に義務化された会計監査 今まで公認会計士による会計監査の対象となっていなかった医療法人や社会福祉法人が平成29年4月から監査対象となり、公認会計士業界からすると新たな市場の拡大になりましたが、医療法 …
続きを読む
経済活動に打撃を与える新型コロナウイルス 新型コロナウイルスが猛威をふるっています。ニュースを見ていると、いったん陰性になってもまた陽性に変わるなど、防ぎようがないのではないかと思えるような話もあり、いつまで感染が拡大し …
続きを読む
孫子を経営になぞらえるよくある話 孫子は浅野祐一さんという著者が書いた文庫本を読みましたが、原典を忠実に訳そうという心意気が感じられ面白かったです。孫子は様々な解説本が出ていますが、結局は原典を訳した本が一番面白いと思い …
続きを読む
分析の基本は比較すること 「会計で会社を強くする」必要な○○と3つの重要性という記事で、会計情報というのは目標とするあるべき会計情報と比較しなければ意味が無いという話を書きましたが、目標を設定するにあたってやみくもに高い …
続きを読む
業績を上げろという指示で業績が上がる不思議 明確な勝算があるわけでは無く、とにかくがむしゃらに頑張って業績が伸びるということはよくあります。考えてみれば新規の税理士事務所も理屈から考えると勝算はありません。より実績のある …
続きを読む