損害保険の営業をやっている高校時代の後輩から「従業員に保険を掛ける際に、全社員が対象じゃないと福利厚生費にならないのは知っているんですが、顧客は100名ぐらい従業員がいてとても無理なので幹部社員のみに …
続きを読む
いわゆるロストジェネレーション(1990年半ば~現在)と言われている時代に社会出た人々は借入について恐怖心を持っている人が多いように感じます。起業まもない会社経営においても借入はできるだけ避けてきてる …
続きを読む
最近ブログの認知度が上がっているのか、問い合わせの電話やメールが少しづつ来るようになりました。先日電話に出ると近所で会社をやられている方からの問い合わせで、「事業の改善計画を作成して欲しいのですが…明 …
続きを読む
コロナによって様々な優遇措置が取られるようになりましたが、優遇されるのは「中小企業者」や「中小事業者等」といった条件が付いています。漠然と中小企業という捉え方をしていると対象外になっているのに対象と思 …
続きを読む
一昨年の11月に開業して1年以上が経ちましたが、昨年はあっという間の1年でした。コロナウイルスによって世の中が振り回された2020年でしたが、幸い想像以上に順調な滑り出しで土日もよく仕事をしていました …
続きを読む
新型コロナウイルス感染防止対策を行う飲食店を対象に、マスク、消毒液、非接触型体温計、仕切りアクリル板などの物品の購入に係る経費を福岡県が助成する制度が9月からはじまっていますが、その申請期限が迫ってい …
続きを読む
米国株取引が活況を呈した感のある2020年でしたが、個人投資家の場合、株式の評価損を確定させないと当期の損失としては認められません。 個人投資家が評価損を確定させた方がいいタイミング 法人については売 …
続きを読む
10月にあてにしていたIT導入支援のプロジェクトがコロナの影響で延期になり、一時的に売上が落ちたため、セーフティ4号による借入をやってみました。 借入についての勉強も兼ねてセーフティネット4号を利用し …
続きを読む
今日は熊本の顧問先の本年最後の訪問の日でした。ここ最近はZoomによる対応でしたが、棚卸の視察も兼ねて久々に訪問させていただきました。 製造機械を受注生産する会社 昨年春頃にかつて実務補習を一緒にやっ …
続きを読む
申込期限が迫ってきている家賃支援給付金と持続化支援給付金ですが、家賃支援給付金の支給対象となる顧問先から「12月上旬に事務所を引っ越した」という話を聞いて、途中で賃貸借契約が満了していても大丈夫なのだ …
続きを読む
「なぜ公認会計士を目指そうと思ったんですか?」公認会計士なら一度ならず聞かれる質問ですが、今回は私が公認会計士を目指すきっかけとなった話をしようと思います。 八甲田雪中行軍遭難事件 いきなり全然関係な …
続きを読む
年末調整の時期になり、年末調整について顧問先からいろいろと問い合わせが来ています。基本的に別料金になってしまう年末調整ですが、それほど難しい作業というわけでもなく独自にやっていただけるようご説明してい …
続きを読む