経営支援に特化したTKCの会計システム 私が税理士事務所として対応している会計ソフトはfreeeとTKCのFXシリーズです。それ以外の会計システムを利用しているからと言って依頼を断ることはありませんが …
続きを読む
個人事業主の既得権益? 税理士を雇うほどではない規模の個人事業主の中にはかなりいい加減な会計処理で申告をしてしまっている方がいらっしゃいます。そんなことをすれば税務調査の際に多くの経費が否認され、追徴 …
続きを読む
今回は、「顧問税理士を探しているけど、できればZoom(Web会議ツール)でやってもらいたい」と思っている方、逆に「Zoom(Web会議ツール)だけで顧問業務をやりたいけど、それってできるの?」と思っ …
続きを読む
先輩税理士の方々に聞くと、顧問先は紹介によって増えるのが一般的という話をよく聞きます。しかし、探している会社側から見るとなかなか紹介してもらうのは難しい印象です。紹介以外にいい税理士を探す方法はあるの …
続きを読む
先日会計士の監査チームの人たちとの飲み会で話題になった話 先日、それぞれが独立した事務所の会計士の監査チームの飲み会がありました。その中で、「取締役と顧問税理士との兼務は可能か」「監査役と顧問税理士の …
続きを読む
開業と同時に税理士を顧問にした個人事業主 私が独立してすぐに、個人的にお世話になっていた方から相手も独立してすぐの個人事業主の方を紹介していただきました。独立してすぐで収入がどうなるかもわからない中、 …
続きを読む
何を以て失敗・成功とするか 独立したらきっと税理士としての仕事がメインになるだろうと思い、辞める直前には税理士が独立開業した際の本をよく読んでいました。一人で税理士事務所を運営していて成功している井ノ …
続きを読む
所得が大きくなるほど節税効果は高まる 顧問税理士の報酬は様々ありますが、大体月額顧問料が3万円~5万円、決算申告が6ヵ月分ぐらいが、いわゆるちゃんとした顧問として節税対策のアドバイスや月次の訪問等を行 …
続きを読む