今日は丸一日コンカーという経費精算ソフトのワークショップを受けていました。電子帳簿保存法が改正され、にわかに活気づいている経費精算ソフトですが、ワークショップを受けていて「今後はITリテラシーが無い人 …
続きを読むYoutubeでDaigoさんの動画がたまにお勧めで出てくるので、気になるやつは見ているのですが、「成功者の家にはアレがやたらと少ない説【天才心理学者アダム・グラントの子育てルール】」という動画の話が …
続きを読む私のホームページのアクセスで意外と多いのが数秘術に関する記事についてのアクセスです。会計事務所と数秘術という組み合わせが珍しく検索で上位に出てくるからでしょうか。ある意味数字で共通しているテーマですが …
続きを読む中小企業デジタル化応援隊事業というのが9月からはじまっています。時給3,500円まで補助してもらってちょっとしたIT化の仕事を個人のIT専門家にやってもらうという制度です。 中小企業デジタル化応援隊事 …
続きを読むふるさと納税で税金が引いてもらえる計算の仕組みをご存じでしょうか。寄附金証明書という書類が送られてきたけどどう扱えばいいの?など確定申告を行う際にちょっと気になってしまう方に、どういう計算をしているの …
続きを読む企業版ふるさと納税という制度があるのをご存じでしょうか。個人版ふるさと納税は国がやり過ぎであると制限を始めた後も相変わらず活況を呈していますが、企業版ふるさと納税についてはあまり耳にしません。 ネット …
続きを読むFXは投資の方法としては株式投資と似ていて、上昇や下落を予測して買いや売りを行い、差益を狙うというものです。また、株式投資の配当のようなスワップポイントという持っているだけでもらえる利益(もしくは損失 …
続きを読む「当事務所が関与することで顧問先に流れ込むキャッシュを最大化する」という事を目標にしています。顧問報酬によってマイナスになるよりも多くのキャッシュを獲得できるように支援するという事になります。そのため …
続きを読む