今までの価値観が逆転する世界 DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が段々一般的になってきていると感じます。IoTのような流行語になるかもしれませんが、最近よく耳にするようになりました。 …
続きを読む
「異次元緩和」の理屈と失敗の原因 異次元緩和というのは、今までになかった金融政策で、日本銀行(中央銀行)が国債を買い続けて市場にキャッシュを信じられないほど大量に流すという政策です。2013年4月に始 …
続きを読む
好況不況の波と借金の関係 バブル経済と言われた未曽有の好景気の時期は私が社会人になる10年ほど前で、私が就職活動を行っていた時期は就職氷河期の1年目と言われるITバブルの終焉直後という時期でした。この …
続きを読む
サイバースペースの処理をイメージできるかがカギ 私が初めてプログラムに触れたのは、新卒入社してすぐの研修の時でした。朝、会社の研修所に行くと席にJavaのテキストが置いてあり、Javaを動かすための環 …
続きを読む
論語と算盤の時代にも言われていた「近頃の若い人は…」 最近、夕食後に「論語と算盤」という渋沢栄一氏の著作を1章づつ読んでいます。昨日読んだ章では、昔に比べて若者に志や覇気がないという話題について書かれ …
続きを読む
福岡県持続化緊急支援金にも2020年新規開業特例が設定されています 福岡県持続化緊急支援金についても、2020年新規開業特例が設定されています。締め切りは今月末なので該当される方はお急ぎください。30 …
続きを読む
最近動画のCMでよく見るFXで悠々自適な生活 最近動画を見ていると広告でFXで簡単に儲かる系のCMがたびたび出てきます。私の検索ワードか何かに反応しているのかもしれませんが、FXが世に出てきて私のよう …
続きを読む
変額保険の勉強をして出てきた金融自由化の話 生命保険を積極的に販売するつもりはありませんが、昔からお世話になっている保険営業の知り合いの方に代理店の資格を取るように言われて勉強しています。生命保険の中 …
続きを読む
春日市事業所支援金 6月8日より、福岡県春日市で事業を行っている中小企業者に5万円が支給されることになりました。これは持続化給付金のように売上の減少が条件になっておらず、全ての中小企業者が対象になりま …
続きを読む
福岡県持続化緊急支援金 国が給付する持続化給付金がもらえる基準は今年のどこかの月が前年同月比で売上が半減してしまっている法人もしくは個人事業主です。しかし、売上半減というのは相当な減少です。対象となる …
続きを読む
新型コロナによって増加する民間のキャッシュ 持続化給付金や定額給付金など、政策によって民間企業や家計に多額のキャッシュが流れていっています。多額と言っても、経済にどの程度のインパクトがあるのかは不明で …
続きを読む
長期的に経済が成長するのであればという前提条件 「長期的に経済が成長するのであれば」という条件であれば、金融商品への投資は全て成功することになります。とにかく投資した株なり投資信託なり、利益がいつかは …
続きを読む